私たちが整うことがケアになる

腸内の環境を整えることが、心と体の健康を支える。

このことは以前からヴィジョンズでも触れておりましたが、動物たちだけでなく、私たち人間にも深く関わっています。

弊社でも扱わせていただいている「バランスアルファ」を製造する高橋剛(たかはしつよし)商会。

そちらの会長である平城(ひらき)さんは、ご自身の腸内フローラを長期的に観察し、日々の食事や生活のリズムを少しずつ変えながら、その影響を腸内の菌検査を指標に丁寧に記録されてきました。

その過程で、発酵食品や繊維質の多い食材など、食の多様性を意識しながら、「バランスアルファ」を使用。

当初あまり良い結果ではなかったものが、見事に一番良いA判定に変化しました。

「腸には発酵食品が良い」とよく聞きますよね。

納豆や味噌、ぬか漬け、ヨーグルトなど、昔から私たちの食卓にある“菌を食べる食品”です。

これらに含まれる乳酸菌や納豆菌、酵母などの微生物は、腸の善玉菌を増やし、腸内環境を整えるサポートをしてくれます。

そしてもうひとつ、忘れてはいけないのが食物繊維。

野菜やきのこ、海藻、豆類などに多く含まれる食物繊維は、腸の中で善玉菌のエサとなり、菌が元気に育つ“育菌”を助けてくれます。

つまり、

発酵食品で“菌”をとり入れ、食物繊維で“菌”を育てる

この2つのバランスが腸を元気に保つ鍵なのです。腸の中では、私たちがとり入れた菌たちが、もともとお腹の中にいる常在菌たちの活動を助け、全体のバランスを整えてくれるのです。

とはいえ、毎日欠かさずバランスよく発酵食品や食物繊維を摂り続けるのは、なかなか難しいもの。

そんなときに心強い味方となるのが、自然の微生物たちが作り出した完全発酵飲料「バランスアルファ」です。

「バランスアルファ」は、自然界に存在する多種多様な微生物が共生・発酵を繰り返すことでつくられる、まさに“生きた発酵液”。

腸内の菌たちがすぐに活かせる栄養素をバランスよく含み、無理なく毎日の育菌をサポートしてくれます。

腸が整うと、体だけでなく心のバランスも整います。

幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの多くは腸でつくられていて、腸が元気であることは、心の安定にもつながります。(実は血液も腸で作られている:腸造血などとも言われていますね!)

最近ちょっと落ち着かないなと感じるときこそ、腸の声を聞いてみるのもいいかもしれません。

その私たちの“心の状態”は、言葉を持たない動物たちにも伝わっています。

飼い主が焦っていたり、不安を感じたりしているとき、動物たちはその空気を敏感に感じ取ります。

一緒に過ごす時間の中で、表情や声のトーン、ちょっとした仕草から、私たちの心の動きを受け取っているのです。

逆に、私たちが穏やかな気持ちでいるとき、動物たちも安心した表情を見せ、いつもよりゆったりと過ごしてくれます。

つまり、私たちの心と体の状態が、動物たちの健康にも影響を与えているということ。

生き物はみなドーパミン、セロトニン、オキシトシンを求め、必要としているのです。

したがって、まず私たちから整うことが大切。それにより、動物も整うものです。

発酵の力が生み出す「バランスアルファ」を、飼い主さんご自身の健康維持にもぜひお役立てください。

無理をせず、気づいたときにほんの一口でもOK。

そんな小さな習慣の積み重ねが、心と体、そして動物たちの穏やかな毎日へとつながっていきます。

「私たちが整うことがケアになる」——

この秋、ぜひご自身の育菌習慣を見直してみませんか?


関連記事

  1. おすすめの本

  2. イベントで感じること

  3. 体は食べるもので出来ている②

  4. ビーチで走っている2匹の犬

    正しく体を動かすために!

  5. 生きる力

  6. 温活で寒い冬を乗り切ろう!