リズムを整える“おかえりごはん”

あっという間に過ぎていく長期休暇。

お出かけにぴったりな気候の中、久しぶりに旅行を計画して楽しまれ方も多かったのではないでしょうか?

長期休暇中に一緒に出かけた、あるいはお留守番だったとしても、愛犬や愛猫の生活リズムは変わります。

動物たちは環境の変化にとても敏感です。

旅行先でいつもと違う音や匂いに囲まれたり、生活リズムが少しずれたりするだけで、実は心や体に小さなストレスがかかっています。

お留守番のあとや、 お出かけ後に「食欲がない」「お腹がゆるい」「落ち着かない」などの様子が見られたら、それは“リズムを戻したいよ”というサインかもしれません。

そんな時こそ、いつものごはんと環境に戻してあげることが大切ですね。

特別なことをする必要はありません。

「普段どおり」が、動物たちにとっていちばん安心できること。

ただ、ちょっと疲れが出ていたり、お腹の調子が不安定だったりする時は、消化にやさしく水分の多い“おかえりごはん”をおすすめします。

例えば、

 ・ドライフードにぬるめのお湯をかけてふやかす

 ・しじみや鰹の出汁を加えて風味をアップ

 ・茹でた野菜やお肉を少しトッピング

 ・胃腸にやさしいスープをプラスする

といったちょっとした工夫で、内臓に負担をかけずに栄養と水分を補給できます。

また、春から初夏にかけては、昼夜の寒暖差や湿度・気圧の変化などにより、動物たちの体調に影響が出やすい時期。

 「なんとなく元気がないな…」という曖昧な不調も起こりやすい季節です。

こうした変化に備えて、腸内環境を整え、水分をしっかり摂ることは、梅雨や夏を元気に乗り越えるための“今からできる準備”にもなります。

ヴィジョンズでは、そんな季節の変化にもやさしく寄り添う、7種類のスープレトルト「七つの星シリーズ」やオリジナル缶詰やウェットフードをご用意しています。

素材の栄養を余すことなく生かしたシンプルな缶詰(まぐろ缶・かつお缶・鶏たま缶・サバ缶)やウェットフード(トゥルーホース・トゥルーディア)、肉や魚、野菜の栄養はもちろん、水分そのものにもこだわり、ブロスやしじみエキス、いりこ出汁など、風味と機能性を兼ね備えたレトルトスープ「七つの星シリーズ」。

新発売のオリジナルスープ「七つの星シリーズ」 は、さまざまな栄養素をバランスよく摂取できるよう設計したスープレトルトです。

特にスープの出汁にこだわりました。

普段ご家庭では中々作ることが出来ないボーンブロスなどを使い、7種類全て異なるタンパク質と、スープのお出汁を引き立てる具材も一つ一つ吟味しています。

栄養、美味しさ、食の喜び、すべてを追求した国産の手作りスープに仕上げました。

中でも注目すべきは、具材に高タンパク・低脂肪の「ウツボ」を使用しているスープ。

ウツボは白身の魚で、皮と身の間のゼラチン質にコラーゲンをたっぷり含む、栄養価のとても高い、生命エネルギーに満ちた魚です。

季節の変わり目や食欲が落ちてしまいがちな時、水分補給をしながら“食べるきっかけ”をつくるアイテムとして、このスープはとてもおすすめです。

単に満腹になるだけでなく、体に必要な栄養素をしっかり取り入れ、不要なものを体外に排出できる力を養うこと。それが本当の意味で「体の満足」につながります。

ぜひ、このスープで栄養を補い、エネルギーチャージをしてあげてください!

特に肉食の猫にとって、「何でも食べられる」ことはまさに“鬼に金棒”です。タンパク質だけでなく、さまざまな栄養素をバランスよく摂ることが健康の鍵。人と共に暮らしてきた長い歴史が、それを物語っていますね。

ちなみに、ヴィジョンズの看板猫、べっ甲猫(サビ猫)のあんずさんは、22歳の今も健在です!!(笑)

どれも嗜好性が高く、食欲のない時や体調が不安定な時にも「食べるきっかけ」になったというお声をたくさんいただいています。

お出かけ後の“おかえりごはん”や、これからの暑い季節に向けた準備として、また災害時の備蓄としてもぜひ活用してみてくださいね。

飼い主さん自身が安心し、「美味しいね」と言いながら食べる時間は、動物たちにとっても心と体の栄養となります。

日々の小さな積み重ねが、健康で元気な毎日をつくる。 季節の移り変わりを一緒に楽しみながら、今月も笑顔で過ごしていきましょう。


関連記事

  1. 雷を怖がる理由とケアについて

  2. 犬 猫 フードボール

    皮膚に不調が出た時は

  3. お皿の前で伏せをする大型犬

    ペットフードの問題

  4. 8月のご挨拶

  5. 茶色い猫

    食欲の秋は猫たちにもわかる??

  6. 水分は命の源。愛犬・愛猫にもっと潤いを!